top of page


2024年3月19日
日本酒ひらりん発売日決定!
純米吟醸ひらりんは、春鶯囀ギャラリー六斎にて4月1日発売開始です! 250本限定となります。 春鶯囀ギャラリー六斎では、事前予約(tel.0556-22-6931)を受け付けております。 さて、気になるお味は!? 唎酒師でもある理事長のテイスティング感想です。...
閲覧数:108回
0件のコメント


2024年3月19日
平林のお彼岸にはこれ!
ちまたでは小豆餡や黒胡麻で作りますが、 平林ではエゴマのぼた餅を作って供えます。 もちろん平林産のエゴマです。 香りがたまらない! フライパンで炒ります。 すり鉢でつぶして、砂糖をまぜます。 30日のお餅つきイベントには、エゴマ味も出る予定です。 お楽しみに!
閲覧数:64回
0件のコメント


2024年3月13日
【参加者募集中】ムササビ観察会
空飛ぶリス、ムササビが夜の森に出かける瞬間に立ち会おう! ご好評につき、2回目のムササビ観察会です! みなさん、ムササビって見たことありますか? リスに似たとてもかわいい小動物です。 夜に巣の外に出てきて、木から木へ空を飛びながら移動します。...
閲覧数:234回
0件のコメント


2024年2月14日
【キャンセル待ち!】お米を食べよう!富士山を見ながらお餅つき&お餅御膳
※ご好評をもちまして、公開即日キャンセル待ちとなっております たくさんのお申し込みありがとうございます 平林の棚田では、それぞれの田んぼで酒米、うるち米、餅米などが作られています。平林は、区のみんなで、遊休農地が増えないように棚田を維持管理しているからこそ、美しい山郷の景色...
閲覧数:152回
0件のコメント


2024年1月4日
新年のご挨拶
謹んで年始のご挨拶を申し上げます⛩ 年初から大きな災害や事故が発生しました。 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 この災害を自分ごととして受け止め、 一日も早く被災地の暮らしが再建されますよう 力を合わせてまいりましょう。...
閲覧数:50回
0件のコメント


2023年11月21日
今年の酒米の等級が出ました!
今年も無事に酒米が収穫でき、農協からの連絡をどきどきしながら待っていましたが、ついに連絡がありました。 なんと!! 今年の酒米も、一等級が取れました!! 酒米作りに携わってくださったみなさんのおかげです。 ありがとうございます。...
閲覧数:110回
0件のコメント


2023年11月10日
〈締め切りました〉【援農〜EN農〜】自然薯農家さんのお手伝いをしませんか?
富士山に見守られている平林は、標高800mの中山間地域です。豊かな土壌と寒暖の差によって、季節ごとにおいしい農作物が採れます。 今回の募集は、自然薯畑オーナー 山野井さんのお手伝いです。去年まで貸していた自然薯畑でしたが、今年返ってきました。...
閲覧数:115回
0件のコメント


2023年10月16日
無事に酒米稲刈りが終わりました!
急に寒くなったと思ったら、富士山が雪化粧しています。 半袖から、一気にフリースが必要になった平林です。 少し時間が経過してしまいましたが、9月30日と10月7日に稲刈りをしました。 去年は、雨のため稲刈りイベントが開催できなかったので、待ちに待った稲刈りイベントとなりました...
閲覧数:94回
0件のコメント


2023年9月25日
【参加者募集中!】石積みワークショップ in 平林
平林地区は、棚田を中心とした美しい景観が残る中山間地域です。まだ、昔ながらの石積みが残る棚田もあり、農水省のつなぐ棚田遺産などに登録されています。今回は、暮らしの中にある小道脇の崩れてしまった石積みを修復します。初心者の方も気軽にご参加いただけます。昔ながらの知恵と技術を学...
閲覧数:140回
0件のコメント

2023年9月16日
【参加者募集中】酒米の稲刈り体験
厳しい残暑が続いておりますが、9月に入ってから平林の朝夕はすっかり涼しくなり、皆で植えた美山錦も1粒1粒の籾が膨らみ、田んぼは黄金色に色づく季節となりました。 いよいよ棚田米の収穫です。稲刈り体験で心地よい汗をかいた後は恒例のアクティブランチタイム。今回は「竹筒ごはんづくり...
閲覧数:106回
0件のコメント
bottom of page