top of page


恒例のムササビ観察 報告
4月5日、毎年恒例のムササビ観察を開催しました。 今年のメインガイドは、サルの専門家ワクワクちゃん! サブガイドは、鳥の専門家村田さんでした。 ここのムササビは、人間には慣れていますが、なるべくストレスを与えないように、自然な姿を観察できるように配慮します。(赤いライトはそ...
4月5日


米粉料理講習会 報告
つづきまして... Vol.2 『米粉料理教室』 3月30日(日)10時半〜13時 こちらも、米粉の学習から。 いろんな米粉のサンプルを見せていただきました。 今回は、こちらの平林の棚田の米粉を使用しました。 20μのとても細かい粒子なので、お菓子づくりやお料理にストレスな...
3月30日


ラオス料理講習会 報告
ご報告が遅くなり、すみません! 「もっとお米を食べよう」をテーマにした料教室を行いました。 vol.1 『お米が主食の国シリーズ「ラオス料理講習会」』 3月23日(日)10時半〜13時 ミニ講座「ラオスってどんな国?」からスタート! そして、料理教室へ。...
3月23日


今年もムササビさんに会おう!
空飛ぶリス、ムササビが夜の森に出かける瞬間に立ち会おう! 毎年恒例となり3回目のムササビ観察会です! みなさん、ムササビって見たことありますか? リスに似たとてもかわいい小動物です。 夜に巣の外に出てきて、木から木へ空を飛びながら移動します。...
3月6日


「もっとお米を食べよう」料理教室開催!
3月は「もっとお米を食べよう」をテーマにしたイベント2本立て! おいしいものとお料理が大好きな、ひらりんの代表理事 佐奈美さんが講師の料理教室です。 vol.1 『お米が主食の国シリーズ「ラオス料理講習会」』 3月23日(日)10時半〜13時...
2月25日


新年のご挨拶
新年のご挨拶。今年もワクワクの年にしていきましょう!
1月4日


石積みWS 2024報告
またひとつ、石積みの風景がひとつ修復されました!
1月3日


今年も援農 自然薯堀のお手伝い!報告
天気もよく、はじめての自然薯堀に大興奮のみなさんでした。
1月3日


「岐阜県石徹白地区小水力発電」視察報告会報告
岐阜県石徹白地区の報告会は、とても素晴らしい時間となりました!
1月3日


酒粕加工開始!
今年から、酒粕加工の委託を受けることになりました!
2024年12月20日
bottom of page